まごころサービス


核家族化も進み、仏事について普段なかなか関わることが少なく

お仏壇、お仏具、お位牌についてよくわからない、どんなものを選べばいいか

よくわからないなどの声をよくお聞きします。


福知山の平佐仏具では、分かりやすく説明しご購入までサポートさせて頂きます。


当店のコロナウイルス対策について

日頃より平佐仏具をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
この度新型コロナウイルスによる感染症に罹患された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

平佐仏具では新型コロナウイルス対策のため従業員のマスクを常時着用させて頂いております。
またお客様のご来店の際にはマスクの着用をお願いいたします。

アルコール消毒もご用意していますのでご利用ください。

ご不便をおかけいたしますがご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

平佐仏具 店主

当店の取扱い仏壇仏具紹介

唐木仏壇

唐木仏壇 桜

主に黒壇や紫壇といった
銘木を使ったお仏壇です。

詳細はこちら

 

唐木上置仏壇

唐木上置仏壇

唐木仏壇で台がついていない
小さいタイプのお仏壇です。

詳細はこちら

 

モダン仏壇

モダン仏壇

インテリア性を重視した
デザインのお仏壇です。

詳細はこちら

         

モダン上置仏壇

モダン上置仏壇

モダン仏壇で台が付いていない
小さいタイプのお仏壇です。

詳細はこちら

 

お位牌

お位牌

従来からある漆塗りの
お位牌以外にも 色々あります。

詳細はこちら

 

お線香

お線香

普段使いのお線香から
進物用線香まで取り揃えています。

詳細はこちら

長年平佐仏具店を選んでいただける理由
安心価格

都市部の店舗や大型店では、従業員の人件費、チラシ代、土地建物代などコストが掛りそれが価格に反映されますが、当店では小規模で運営していますので、そういった費用が掛かりません。
また、それに加え仏壇仏具展示会などで安く仕入れておりますので
お客様には適正なお求めやすい価格でご提供させて頂いております。

北近畿地域一円無料で配達させていただきます

お仏壇、仏具、お位牌など配達させて頂きます。
お仏壇でしたらお部屋に設置して仏具も配置させて頂きます。

お位牌、仏具、数珠など洗い、修理承ります

お線香の煙でくすぶったお位牌は洗い、金箔の押し直しで綺麗になります。また花立(金物)の水漏れ、数珠のつなぎ直し、古くなった釣灯篭の取り換えなどちょっとしたトラブルにも一生懸命対応させて頂きます。

贈答用線香ございます

遠くで法事に行けない、葬儀で香典を受け取られないなどの時も贈答用線香を御供えされたりします。当店では包装熨斗掛け、表書き、名入れ、お悔やみご挨拶状の同封、地方発送などのサービスがございます。またご婚儀の際、先方のご先祖様へお供えする慶事用線香もございます。

京都福知山市の平佐仏具は各宗寺院荘厳具仏壇・仏具・位牌の販売をしています。
仏壇のうるし塗の職人であった初代が明治時代に京都で修行をし、この福知山の地で仏壇屋を開きました。それが平佐仏具の始まりです。以来、お仏壇、お位牌、お仏具をたくさんの「ご縁」を大切にし、日々感謝を忘れず、皆様の信頼にお応えできるよう努力して参りたいと思います。
丹波・福知山地域の地元にて皆さまのニーズにお応えできるよう、ご予算に応じた最良のご提案をさせていただきます。仏壇の選び方、修理、お手入れのご相談などお気軽にお問合せ、お立ち寄りください。

お仏壇について

金仏壇
檜・松などの白木の木地の上に黒の漆を塗り、金箔で装飾したお仏壇。その荘厳な雰囲気は浄土を表現しているとも言われています。

唐木仏壇
黒壇や紫壇といった黒檀や紫檀などの海外の木や屋久杉、欅、桑などの銘木を使った木目を生かしたお仏壇です。

モダン仏壇
従来の伝統的な様式にこだわらず、インテリア性を重視したデザインのお仏壇です。材質はウェルーナットやメープルなど家具に使われる木材をしようしたものが多いです。

唐木上置仏壇
仏間が無くてもコンパクトなサイズなのでタンス、台の上に安置できます。もし今お祀りされているお位牌が大きい場合は、新たに小さいサイズに作り直してお祀りされる事も多いです。

モダン上置仏壇
洋室、マンション、アパートなど現代の住宅の雰囲気に合った、コンパクトな仏壇です。タンス、台の上に安置され仏具も色々なデザインのものが選べます。

 

お仏像
各宗派のご本尊様のことで宗派によりお仏像も違ってきます。

お位牌
亡くなった方の霊をお祀りします。一般的に四十九日で白木のお位牌から、漆塗りや金箔で総力されたお位牌に作り変えられます。

お仏具
お仏壇にはお香を焚き花を生け、ローソクを灯すなど仏様をお祀りするのに必要なものがあります。それらをお仏具と呼びます。